春日井市パーツ持込取付プロショップ【くるまLAND】カスタムブログ
2014/04/14
BMW 320i クーペバックカメラ取り付け
BMW 320i クーペにバックカメラ取り付け依頼です。今回はユピテルのレーダーの外部入力を使ってバックの映像を映し出します。
バックカメラはトランクオープナー一体型を使用してスッキリと取付けします。
ユピテルの外部入力端子は自動になっていますのでバック線の取り付けは不要で、アースとACCのみになります。
ACCはシフトパネルを外してシガライター裏から引き込みました。
シフトパネルは硬いですがゆっくり慎重にこじれば外れます。シフトレバーも邪魔ですから引っ張れば外れます。
バックカメラはテールレンズ裏の配線から取り出しますが、電気が弱いためか映像が綺麗に出ませんので、今回はバッテッリーからリレーを介して配線しました。・
2014/04/12
ムーブ15インチタイヤ交換
ムーブのタイヤ165/55R15のタイヤ交換です、今回使用したタイヤは トライアングルTR978になります。国産を含めお値打ちなタイヤを探した中で、アジアンタイヤは安いですがなかなか綺麗なパターンに出会えませんが、
これは結構いいんじゃないですか。お値打ちです、お勧めです。1本5000円(税込み)
当店では、工賃6000円で4本合計で26000円 バルブ交換含んで27296円です。
是非ご検討を。
2014/04/10
Nワゴン(エヌワゴン)に社外8インチナビ(ビッグX)を取付
新車N-WGN(Nワゴン)にアルパインの8インチナビBIGX(ビッグX)を取り付けたいとのご依頼。BIGXは車種別専用の設定になっていて、ホンダ車はステップW・フリード・N-BOXはあっても肝心のN-WGN用が無い(汗)
きちんとしたデータも公表されておらず、いったいN-WGNに付くのか付かないのか? 出来るのか出来ないのか??
まぁ相変わらずのどうにかなるさ!?精神で、汎用(車種専用キットの無い)の「X008V」のみを仕入れてみた。
結果から云いますと、付きます!出来ます! 普通に付いて普通に稼動してます(当然ですが)。
若干用意するパーツが多くなりますが、違和感なく装着できパネルに収まります。
車両はオーディオレス車(ナビ装着用スペシャルパッケージ付き車)で、バックカメラはセットで装着されて付いています。
ラジオアンテナ変換コードは、カプラの中の端子が丸いタイプなので注意です。
純正と同じくバックカメラの視点を3ビュー(ノーマル・ワイド・トップダウン)で切り替えることも出来ます。
見ていてちょっと残念なのがオープニング画面が車種ではなくて、アルパインのロゴになってしまうのが寂しいかな?
NワゴンにビッグX取り付け出来ます★ 付けたいけど・・・とお困りの方はぜひくるまLANDにご相談&ご依頼ください!!
2014/03/25
レクサス RX450h 22インチタイヤ交換
大径22インチのタイヤ交換です。今日は気温が低くバランスウエイトのテープの貼りつきが悪いですので、
ドライヤーでテープを暖めながら貼り付けます。
2014/03/24
ボルボV70 ドライブシャフト異音
ATシフトをDレンジに入れると、ミッション?付近から<カッキン>と かん高い金属音がします。よくよく音を聞いてみるとミッションでなくドライブシャフトから聞こえます。
この音についてデイラーに聞いてみたら、ドライブシャフトのスプラインのガタが大きくそこから出る音だそうです。
ネジロックでその隙間のガタを止めるサービスマニュアルがあるそうで、さっそく挑戦してみました。
ネジロックが固まるまで待って確認しました所、一応音の方は止まりました。
2014/02/23
モビリオ ジャダー再発 SOD-1
現在120000kmぐらいでジャダーに耐えられなくなり、ATFオイルの交換をしました。2年前 109000kmにSOD−1を添加してオートバックスでATFオイルを交換しました。
それから10000kmぐらいしか持たないなんて、期待していたのにがっかりしました。
今回はATFオイルのみの交換で諦めました。実際ATF交換のみでもジャダーは止まっています。
2014/02/08
カローラアクシオ プロジェクターヘッドライト移植(ヘッドライト4灯化)
H4ヘッドライトの2灯からプロジェクタータイプの4灯に変換しました。H4のシステムから4灯化する回路を考えて組み付けしました。(Loビーム2灯、Hiビーム4灯)
ハイビームインジケータも問題なく点灯確認しました。
問題は、レべリング作動が逆のままで今回はそのまま諦めました。
2014/02/03
ワゴンR ストップランプ不点灯
H20 MH22SワゴンRのストップランプが昼間は問題ないが、なぜか夜にライトを点灯すると点かなくなります。しかも左右ともに点灯していません。
不思議な現象がおきています。バルブを交換すると直ったりもしますが、また再度同じ現象を繰り返すみたいです。
ストップランプのアース不良が原因みたいですが、ソケットをテスターで計っても問題なくアースは取れていますし、どこのアース不良やらさっぱり分かりません。
色々探る為にソケットから外してみると、アースはソケットの隙間に挟み込んであるだけで、外してみるとなんとお粗末な作りです。
日本製の作りとは思えないほど、とてもいい加減な作りで、ほとんどアースが出来ていません。
テスターではOKですが、この接触ではテールとストップの電流が同時処理出来なくなり、不点灯になると分かりました。
とにかく原因がはっきりしてほっとしました。後はしっかりアースをソケットに直接半田付けして終了です。
2014/02/13
BMW E64前期 フォグランプ不点灯修理
HID バーナーが壊れたのでバーナーの交換以来ですが、持ち込んだバーナーと今のバーナーのコネクタが合わずバラストも交換することに。
バーナーを交換するだけでもバンパー外しが必要です。
しかし全交換しても点灯せず。色々調べてみたらヒューズも切れていました。,
ヒューズ交換して無事終了です。
2014/01/27
レガシィ バイザーモニター取付
バイザーモニターは 内側の取付ステーが取り付けできない場合が大半で、ステーの加工取付には毎回頭が痛いです。今回も例外なく大変でした。配線の取り回しもそれなりに大変です。
最後はいつもなんとかなります。
2014/01/24
VWパサート純正HIDに社外HIDを移植
純正のHIDが壊れて値段が高いので、社外のHIDの取り付け依頼です。D1SというタイプのHIDで流通が少なく部品の選択肢が余りありません。
取り付け完了しましたが、しばらくするとヘッドライトが点灯しなくなりました。
なぜかというと、ヘッドライトが動くタイプで、HIDバーナーの配線がヘッドユニット中のステー等に当たって外れてしまうみたいです。
今度は内部で配線が当たらないよう、もう一度加工して取り付けさせていただきました。
心配した不点灯インジケータも問題なくクリアしました。
2014/01/16
エルグランド(EL51)純正HIDヘッドを70W化!
サンバイザーモニター取付と同時にご依頼頂きました^^ 純正の35Wでは15000ケルビンが暗く見にくいと言う事で、今回は70W化まですることにしました。バンパーとヘッドを取り外して配線加工です。
ついでにLEDウェッジバルブへの交換もさせていただきました。
2014/01/15
エルグランド(EL51)中期 サンバイザーモニター取付
モニターはお持込ですが、モニターのサイズが微妙に足りずにぎりぎりの取り付けになりました。純正のナビからの映像取り出しは専用アダプター(ビートソニック製)が必要になります。
あとの分配器やAVコード等のパーツは今回は当社で用意させていただきました。
取付は センターパネルを全部外して、その最下部にナビ本体がありますので そこからの映像分配となりますが、
この車種の内装バラシはクリップが硬かったりで中々外れなくてとても苦労します。硬いところはガムテープ等を使って一気に取って行きます。
次回は、ヘッドレスト及びミラーモニターの追加予定です。
2014/01/11
クラウンロイヤル ツインモニター化
クラウンロイヤル の純正ナビの横にもう一台ナビを追加してツインモニター化しました。純正ナビにも地デジ追加で、フィルムアンテナは合計8枚張りました。
チューナーとナビの本体は助手席前に棚を作成して収めさせていただきました。
2014/01/10
プリウス20 ナビ取付
純正ステレオを外して、カロッツェリアMRZ007のナビとバックカメラBC7を取付しました。20プリウスの取り付けには、ビートソニックの専用取付キットが必要になります。(29000円ぐらいします)
2013/12/27
プリウス30 ヘッドライトHID化
プリウス30 ヘッドライトHID化ですが、最近持ち込みが多いFCLのキットです。バラストが小さいので取り付けはもちろん楽ですし、しかもその割りにはパワーのほうも十分で結構明るいと思います。